| (1)定期健康診断 | ■定期健康診断〈年2回〉 ■健康チェック〈随時〉  | 
  
| (2)健康管理 | ■医師、看護師による健康情報の継続的管理 | 
  
| (3)健康相談 | ■利用者の心身の悩みについては、それぞれの担当職員が相談に応じます。 | 
| (4)慢性疾患管理 | ■利用者の慢性管理については、その状況に応じて個別に対応いたします。 | 
| (1)日常医療支援 | ■通院や入院治療が必要となった場合、医療機関を紹介し、 また主治医への情報提供等の対応をします。  | 
  
| (2)緊急時対応 | ■急に体の具合が悪くなった場合は、的確かつ敏速に救急処置をします。 また、状況により医師と連絡を取り、往診や医療機関での治療、あるいは、 入院が受けられるように計らいます。  | 
  
| (1)巡回 | ■時間毎に居室を巡回いたします。(約3時間毎) ■必要に応じて巡回いたします。  | 
  
| (2)食事サービス | ■食事は食堂にて配膳し、必要なら一部及び全面介助もいたします。 食器等は施設で用意いたしますが、 特殊なスプーンやエプロン等の必要な方は各自でご用意ください。  | 
  
| (3)排泄介助 | ■排泄介助が必要な方は、その都度、一部及び全面介助いたします。 ■オムツ類及び居室内で使用されるトイレットペーパー・ティッシュペーパーは自己負担になります。  | 
  
| (4)入浴 | ■週に2回以上の入浴で、必要に応じて介助いたします。 ■石鹸・シャンプー・リンスはこちらで用意しますが、各自でご用意していだいても結構です。  | 
  
| (5)身辺介助 | ■オムツ類の交換。 ■居室からの移動。 ■衣服の着脱、身だしなみ介助いたします。 【洗面具類、電気カミソリ等は、各自ご用意ください。】  | 
  
| (1)食事の時間 | ・朝食   7:30〜 9:00 ・昼食 12:00〜13:30 ・おやつ 15:00〜 ・夕食 17:30〜19:00  | 
  
| (2)その他 | ■食事の内容は、高齢者向けに材料・調味等、十分に配慮しながら献立し用意いたします。 ■食事されない時は、必ず前もってご連絡ください。 ■病気等の理由で食堂での食事が出来ない場合は、食事を居室までお届けし、下膳もいたします。  | 
  
| (1)事務局による次のサービスを提供します。 | |
| ■来訪者の受付・取次・不在時の伝言・郵便物・新聞・雑誌・その他の配達物の受付・保管・手渡。 配達物は、事務所で責任をもって一時保管いたします。  | 
  |
| (2)居室清掃 | ■毎日定期清掃を行います。 | 
| (3)不在中の居室管理 | |
| ■利用者が居室を空けられる場合、簡単な居室の清掃・防災・防犯のチェックを行います。 ■入院等のため、居室を長期不在とされる場合は、 施設保全のために換気等、 職員が居室に出入りすることがあります。  | 
  |
| (4)ゴミ収集 | ■ゴミは分別して屋外のゴミ収集場に出します。 | 
| (5)内部情報サービス | |
| ■施設内で行われる諸サービスのスケジュール内容及び、日常生活における諸連絡については、 掲示板等によりお知らせいたします。  | 
  |
| (1)緊急連絡と措置 | |
| ■容態の変化や事件・事故などが発生した場合には、 直ちに身元引受人に連絡し措置をとらせていただきます。  | 
  |
| (2)行政施策・制度 | |
| ■利用者の意向に応じて、高齢者対策等の国や自治体関連諸制度、 諸施策の活用について速やかに掲示する等してお知らせいたします。  | 
  |
| (3)介護状況の報告 | |
| ■介護に要する利用者の状況を、身元引受人等に定期的に報告いたします。 | |
| (1)食堂ホール | ■食事時間以外に、各種集会・趣味の集い等の行事に利用します。 | 
| (2)特殊浴場 | ■入浴時、介護職員がお世話いたします。 | 
| (3)洗濯 | ■利用者の洗濯物はご家族様で対応をお願いします。 また、洗濯室に全自動洗濯機・乾燥機を設置してあります。(有料) なお、ご希望により職員が代行することも可能です。  | 
  
| (4)理美容 | ■毎月、出張理美容サービスを行っています。 (予約制で料金は実費です)  | 
  
| (5)防災・避難設備 | |
| ■廊下・食堂・居室等には天井に感知器及びスプリンクラーが設置してあります。 ■火災等による停電時には非常用照明及び誘導灯が点灯します。 ■非常誘導灯により避難通路を案内し、避難用として外部階段及びスロープがあります。 ■避難場所として駐車場が確保されています。 ■職員による避難誘導体制、災害緊急時の通報体制については、 掲示案内をしていますので、随時閲覧しておいてください。  | 
  |
| (6)医務 | ■各居室に備え付けの内線電話にてスタッフルームにつながり、職員が即時に対応いたします。 ■定期的に医師による医学的管理や指導相談を行います。 (協力医療機関/本多医院・藁園本多医院・マキノ病院・歯科山本医院)  | 
  
| (7)外部から来訪者がある場合 | |
| ■外部から来訪者がある場合は、事務所受付にて、面会カードにご記入してください。 | |
| (8)備え付け設備の修理・取り替え | |
| ■あらかじめ居室に備え付けられた設備が破損・棄損した場合は、自己の負担で原状に復するか、 施設が定める代価の支払いをお願います。 なお、もともと欠陥があった場合及び通常の使用によるものについては、 施設の負担で修理もしくは取り替えを行います。  | 
  |
| (9)苦情処理・損害賠償 | |
| ■利用者からの苦情等による対応する窓口担当者を設置し、円滑かつ迅速に苦情処理を行います。 ■サービスで利用者が被害を被ったとき、当事業所に瑕疵があると考える場合は、 加入している賠償責任保険会社と協議して解決していきます。  | 
  |
| (10)入居・退去等 | |
| ■入居及びサービス利用の条件は、前記1、2の条件及び身元引受人を1名定めていただきます。 ■身元引受人は、月額利用料の支払いについて、入居者と連携して責任を負うことになります。 また、契約が解除されたときに、利用者を引き取ることになります。 ■月額利用料等の支払いをしばしば延滞する場合に契約解除します。 ■建物付属設備又は敷地を故意又は重大な過失により汚損、破損又は滅失した場合に契約解除します。 ■他の利用者の生活又は健康に重大な影響を及ぼす場合に契約解除します。  | 
  |
(11)【職員の配置状況】
| 
   
 管理者  | 
    
     従業者の管理、本事業の利用の申し込みに係る調整、事業の実施状況の把握、その他の管理を行うとともに、従業者に規定遵守させるために必要な指揮命令を行います。  | 
  
| 
     
 介護支援専門員  | 
    
     利用者及び家族の必要な相談に応じるとともに、小規模多機能型居宅介護計画の作成の取りまとめ、その他関係機関との連絡・調整を行います。  | 
  
| 
     
 看護職員  | 
    
      健康把握を行うことにより利用者の健康状態を的確に掌握するとともに、主治医等の関係医療機関との連携を行います。  | 
  
| 
     
 介護職員  | 
    
      小規模多機能型居宅介護の提供にあたり利用者の心身の状況等を的確に把握し、適切な介助を行います。また、夜勤1名以上を配置します。  | 
  
(12)【協力医療機関】
| 
     
 〒520-1501 高島市新旭町旭1069-2 0740-25-4123  | 
    
     
 ●皮膚科 ●リハビリテーション科  | 
  
| 
     
 〒520-1512 高島市新旭町太田888-1 0740-25-6591  | 
    
     
 ●リハビリテーション科  | 
  
(3)医療法人マキノ病院 〒520-1822 高島市マキノ町新保1097 0740-27-0099  | 
    
     
 ●リウマチ科 ●放射線科 ●リハビリテーション科 等  | 
  
| 
     
 〒520-1212 高島市安曇川町642 0740-32-0323  | 
    
     
  | 
  
(13)【ご利用になるには‥】
   現在、介護サービスをご利用中の方は、介護支援専門員に、また入院中の方は、医療相談員にご相談ください。
   又は、事前にご連絡をいただきましたら、当施設にてご相談に応じます。
(14)【ご契約の際は‥】
   契約書と重要事項説明書等の説明をさせていただきますのでご印鑑を持ちください。
   また、ご利用者様とご家族様の状況やご希望にあわせて事前に相談をし、
   メディケアさくらの介護支援専門員がケアプランを作成します。(その際は介護保険証をご提示ください)
   ご契約の後、ケアプラン・介護計画書作成を行い、サービスの提供開始となります。
(15)【各種ご利用料金表】
| 
     《入居金》 (適合高齢者賃貸住宅)  | 
    
     
 入居金・申込金  | 
    
     
 0 円  | 
  
| 
     《月額利用料》 (適合高齢者賃貸住宅)  | 
    
     
 家賃 (水道光熱費込み)  | 
    
     
 60,000 円  | 
  
| 
     
  | 
    10,000 円  | 
  |
食材料費  | 
    実 費(《その他》参照)  | 
  |
月額利用料  | 
    
     
  | 
  
《介護保険料》
(小規模多機能型居宅介護) 
  ・自己負担額は、1ヶ月単位の定額制です。(介護保険費用の1割を負担することになります)  
   ・下記料金の他に各種加算があります。 (各種の加算は事業所が該当する場合のみあります) 
| 
     
  | 
    
     
 介護保険費用 (単位数×10円)  | 
    
     
 自己負担額 (左記の1割)※月額  | 
  
| 
     要介護1  | 
    
     
 114,300 円  | 
    
     
 11,430 円  | 
  
| 
     要介護2  | 
    
     
 163,250 円  | 
    
     16,325 円  | 
  
| 
     要介護3  | 
    
     
 232,860 円  | 
    
     
 23,286 円  | 
  
| 
     要介護4  | 
    
     
 255,970 円  | 
    
     25,597 円  | 
  
| 
     要介護5  | 
    
     
 281,200 円  | 
    
     28,120 円  | 
  
※上記料金は2009年4月以降の介護保険料の1割負担になります
《その他》
・食事:朝食/ 300円  昼食/ 400円 夕食/ 400円 おやつ/ 100円   
・宿泊代:1日2000円 
(普通食の場合)                                                              
・おむつ代、寝具代、洗濯代、宿泊費、アクティビティ代等は別途徴収   
《月々のお支払い例》
| 
       毎月かかる費用 = 月額利用料  +  介護保険料  + 実費分  | 
  
 
※施設内販売価格 
| 
     
 品 名  | 
    
     
 単 位  | 
    
     
 売 価  | 
    
     
 備 考  | 
  
| 
     
 紙おむつ  | 
    
     
 1枚  | 
    
     
 100円  | 
    |
| 
     
 尿取りパッド  | 
    
     
 1枚  | 
    
     
 50円  | 
    |
| 
     高吸収尿取りパッド  | 
    
     1枚  | 
    
     
 70円  | 
    |
| 
     ラバーシーツ(防水シーツ)  | 
    
     1枚  | 
    
     
 1,480円  | 
    
     
  | 
  
  ※リース品価格
| 
     品 名  | 
    
     単 位  | 
    
     
 売 価  | 
    
     備 考  | 
  
| 
     
 寝具一式  | 
    
     1ヶ月  | 
    
     
 1,800円  | 
    
     
  | 
  
平成21年10月1日 現在 ※(価格を変更することがあります)